約3年前にゲットして愛用してきたThinkPad X1 Carbon Gen10が突然起動しなくなったので、新しいのを注文したよというお話です。

突然の突然死

頭痛が痛くなるような見出しですね。なんか知らんけどThinkPadが起動しないという状況に陥りました。バッテリーの取り外し、CMOSクリア、リセットホールの押下など、できることは一通り試しましたが起動できず。電源ボタンの白3回点滅、充電ランプの橙色点灯からの消灯はするものの、とにかく起動が不可能。もうどうしようもないので、購入からまだ3年しか経っていませんが新しいマシンの購入を決めました。

新しいマシンの選定

新しいマシンに求める条件は以下の4点。

  • 13〜14インチ
  • Lunar Lake搭載機(できればCore Ultra 7 258V)
  • Linuxとの相性が良さそう
  • 非光沢液晶

Lunar Lakeに限定してみたのは、バッテリー性能と処理性能のバランスが良いという評判を聞いたからです。Ryzenのほうが性能は高そうで興味もあるのですが、発熱などに不安があるのでLunar Lakeを選択しました(Gen10のトラウマ)。

この条件下で探したところ、以下の機種が浮上。

  • ThinkPad X1 Carbon Gen13 Aura Edition
  • ThinkPad T14 Gen6 ILL
  • ThinkPad T14s
  • XPS13 9350

HP Omnibook X Flip 14-fmもスペック的には良かったのですが、液晶とキーボードの条件を満たしておらず予選敗退。X1 Carbonはかなり良さそうでしたが、値段が高くあまり面白みがないので準決勝敗退。

残るはT14とT14sですが、T14sのほうが薄くて軽く、その分価格が高いという違いがあります。自分の使い方を考えたときに、めちゃくちゃ持ち運ぶというよりはデスクトップ的な使い方をすることのほうが多かったので、新しいマシンはT14に決定しました。

注文したマシンのスペック

最終的に注文したマシンのスペックがこちら。

  • ThinkPad T14 Gen6 ILL
  • Intel Core Ultra 7 258V
  • RAM 32GB
  • SSD 256GB
  • 非光沢WUXGA液晶(sRGB100%)
  • バックライト付き英語配列キーボード

たまたま割引率が普段より高く、それなりの値段で買えました。SSDが256GBと少ないのは、X1 Carbonのものを再利用する予定だからです。

10月2日に注文したのですが、今のところは出荷準備中とのこと。どうやらあちらは昨日まで国慶節期間(中国のクソデカ連休)だったようで、工場が動いていないみたいですね。早く届いてほしい…。

まとめ

ということで新しいマシンを買ったよというお話でした。早く届いてほしいーーーーーーーーー